2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年の終わりに

大きな災害で悲しみと苦しみの幕開けだった2024年。自然の脅威と、戦争と言う絶えること無き憎しみの連鎖と、権力者の腐敗に苛立ちを感じる日々が続きました。我が家は思いがけない大きな試練を抱えながらの年越しになります。本当に青天の霹靂としか言えな…

年内最後のVOICE更新

ついこの間、久々のライブ参戦でドキドキしっぱなしだったような気もしますが(笑)今年最後のお話し更新、ありがとうございます。魅力的だった紙子先生と早くにお別れだったのが本当に残念だし、千葉ロッテマリーンズのドキュメントムービーは地元では上演さ…

地元自慢のヒーローさん

中日ドラ2・吉田聖弥、心境を俳句で表現 4年間過ごした『松尾芭蕉』ゆかりの大垣へ感謝を胸にプロの世界へ(中日スポーツ) https://t.co/0tb7BukDhQ#中日ドラゴンズ#岐阜県大垣市#西濃運輸大垣市のヒーロー頑張れ~p(^-^)q— なっちゃん (@vDkz8663xr0QDFp) …

クリスマスリース作り&持ち寄りランチ会

12月もいよいよ大詰め(?)来週はクリスマスがやって来ますね。クリスマス当日まで3日の今日、幼児部企画『クリスマスリース作り&持ち寄りランチ会』が行われました。 たくさんの素材からそれぞれ好きなアイテムを選び、グルーガンで貼り付けていきます。グル…

バースデーライブ再び♪

2024年に音楽デビュー25周年を迎えた藤木直人が、「Naohito Fujiki Live Tour ver14.0~BE FREE~」東京・豊洲PIT公演の映像を2025年3月5日に発売することが決定した。 「Naohito Fujiki Live Tour ver14.0~BE FREE~」は、2024年に開催された全12公演を駆…

12月のちびキッズ

第3火曜日の今日は、ちびキッズ。年内最後の実施でした。冷たい風と曇り空で、ちょっぴり気分が重くなりそうでしたが、ちびキッズは今日もレギュラーNちゃん&Rちゃんを囲んで、ほっこりまったりゆったり元気なひとときを過ごしました。お部屋じゅうの遊びの…

みんなでごはんの日

運営委員・理事会合同会議の後は…同じ場所で、みんなでごはんの日がありました。12月と言うことで、メニューはクリスマスバージョン。チキンのコーラ煮、炊き込みビラフ、クリームシチュー、マカロニサラダ、フルーツカナッペです。会議疲れ(?)の心身に美味…

運営委員・理事会合同会議

12月も第2週を過ぎ、年末年始まで残り20日を切りました。今年は3年間に渡って取り組んできた、大垣おやこ劇場創立50周年記念の集大成の年。全ての記念事業を終えての今、これからの活動の在り方や事務局移転に向けての取り組みなど、劇場の将来についての会…

とあるお仕事情報解禁ですね

12/27(金)公開『MARINES DOCUMENTARY 2024 自分たちを超えてゆく。』のナレーションが藤木直人さんに決定 - 千葉ロッテマリーンズ千葉ロッテマリーンズ とあるお仕事情報解禁ですね!

ノーベル平和賞受賞、そしてノーモア核兵器

中日新聞12月11日朝刊より。ノーベル平和賞受賞演説全文。改めて被団協の皆様、受賞おめでとうございます。そして皆様の思いと願いとこの演説文が地球上に生きる全ての人に届きますように…。#ノーベル平和賞#被団協 #ノーモア広島#ノーモア長崎#ノーモア核兵…

ファンイベがリンクします

📺今日ごご1時24分「プロ野球じゃないとダメですか?~トヨタ自動車 #佐竹功年 ~」#サンドラ のディレクターが社会人野球のレジェンドを取材!⚾🎙ナレーション #岡崎紗絵 pic.twitter.com/7MFu6ll6Ja— CBCテレビ5ch【公式】 (@CBC5ch_pr) December 8, 2024スポ…

光の折り鶴@バンテリンドームナゴヤ

#平和 を祈念する目的で「光の折り鶴」をドームのオープンデッキに設置しました25日までの期間限定!夜間は #ライトアップ✨されますとっても寒くなりましたが、監督・選手・ドーム・球団関係者ひとりひとりが平和への思いを込めて書いたメッセージがそえられ…

12月になりました

いよいよ2024年も残り1ヶ月を切りました!元旦の大地震に始まり、猛暑、豪雨、季節外れの暖かさ…と波乱続きだった年ですが、年末年始は無事に迎えたいものですね。 第1水曜日の今日は運営会がありました。おやこ市や小学生企画の振り返り、今週末の例会の緒…

Ⅾ&Ⅾ~医者と刑事の捜査線~ #7

ついに終わってしまいました…なんてあっという間だったんでしょうね…(涙)ここ最近の刑事もの、事件もののドラマとしては、時代の闇にもかかわる事件が描かれつつも、弓削さん&紙子先生の存在のおかげで、どこかほっこり感を抱きながら観れたお話でした。心…