6月の運営委員会

ココポキと新ドラマの情報にあたふたしてて、うっかり日にちが過ぎてしまいましたが(汗)、一昨日の水曜日、2015年度の第1回大垣おやこ劇場の運営委員会が行われました。

梅雨の中休みの雨あがり、爽やかな風が吹き抜ける事務局の1階で始まった会ですが、爽やかな風が勢い良すぎて時々資料をパ~っと蹴散らしてしまい、一同アタフタ…(笑)。
そして幼児部のkさん(通称Mちゃん)のご実家で販売している五平餅に舌鼓を打ちながら、kさんちの愛娘Hちゃん&運営委員のMさんちの愛息子M君もお付き合いしてもらっての2時間超の会議となりました。

5月23日行った総会こちらの報告。
決定事項や提案された事についての意見交換がありました。
なによりも、今年度の目標である会員増にむけての作戦会議が一番の課題でした。

HPの更新とその存在のアピール、LINE活用法、チラシ配り、年間用パンフレットの作成と配置、新聞やフリーペーパーへの働きかけ…。
イデアもさることながらより高い効果も目指さなくてはならないので、話し合いにも熱が入ります。
そんななかで、フリーペーパーへの広告掲載は、効果高しかも…と期待されていたのですが、事務局で問い合わせたところ、広告作成料金および掲載料が予想を超えて高額だったため、今回は見送る事になりました。
自転車操業の予算のなかでの広報活動は、なかなか道のり険しいものがありますね。
もし叶うのであればテレビCMを作って流したいくらい…。妄想や願望もありの討議でした。

それからこの6月はなんと4本もの例会がありますアートでワクワクの6月プロジェクト
チケット販売はちょい足踏み状態…ですが皆頑張ってます!少しづつですが問い合わせのお電話もあり~。
当日の役割分担の確認もしっかりしないと、です。
6月27日の幼児例会『シモシュとあそぼ!音であそぼ!』では公演終了後に食べ物のミニバザーも行います。
運営委員の中でももう子どもが大きくなったメンバーでフォローします☆。

これから行われる各企画についてもアピールと確認と決める事と…2時間では足りない位の濃ゆい内容の会議でありました。

そんな中での癒しはやっぱりお子様お2人の無邪気なお姿☆。私も話し合いの合間にHちゃんM君と遊んでしましました(笑)。
って言うか遊んでもらった…かな?