
メニューは、五目豆、甘納豆、げんこつあめ、きな粉のおはぎ、それから大豆を石臼で挽いてきな粉も作りました。

こちらが石臼で挽いた大豆のきな粉さん。思った以上に大変な作業でしたが、子ども達は凄く楽しそうにお仕事しておりました。



会場の地区センターの調理室はお豆の良い匂いでいっぱい。

大きなお鍋で具だくさんの五目豆を煮ます。


きな粉と水あめを混ぜ合わせて練り練り~げんこつあめの作業です。

もち米をついて丸めてきな粉をつけて…おはぎ作りです。

美味しそうな匂い~。煮物はやっぱりこうしてたくさん作ると美味しさも倍増しますね!

皆で頑張って無事完成した料理さん達~。


こちらは黒豆茶です。意外と美味しかった。

皆でおいしく頂きながら、今までの取り組みを振り返って感想を発表します。
ちょっぴり照れくさいけれども、それぞれ思った事をしっかり発表できました!
最後にアンケートを記入して皆で後片付け&掃除もきっちりこなし、無事に食育プロジェクトの最終回を終える事が出来ました。
皆さん、大変お疲れさまでした!